「松山子規会」入会のご案内

 

 昭和18119日に発足した「松山子規会」は、正岡子規の親友、柳原極堂翁の呼びかけにより始められました。子規の顕彰、その業績を後世に継承して行こうと先輩諸氏が集い、由緒と歴史ある会として戦中戦後の混乱の時期も乗り越え、地域の人々さらには国内外の人たちの支援を得ながら70年を越える歴史を刻んでおります。

 

「松山子規会」の活動は、子規の月命日1913:30~「子規堂」のある正宗寺本堂及び愛媛新聞社で開催される月々の例会をはじめ、季刊の「子規会誌」の発刊、各種事業の立案、実施などの活動を続けています。子規の偉業の継承とその研究だけに留まらず、子規を敬愛する方々の俳句、短歌、また子規とゆかりある周辺の方々の作品や事績の研究・発表の場としての「松山子規会」の役目も果たしております。

 

 つきましては、子規顕彰とその偉業の継承、地域の文化振興への活動を続けております「松山子規会」へ、皆様方にぜひご入会いただき、共に地域文化への貢献を進めて参りたいと願っております。

 

 なお「松山子規会」では、平成29年の「子規生誕150年」に合わせて、その記念事業とし2017年秋、全国初の『松山 子規事典』の刊行、また子規生誕150年の記念事業等を計画いたしております。併せて皆さんのご支援、ご協力をお願い申し上げます。

 

 平成30年5月   

        松山子規会 会長 烏谷照雄

 

 

 

 *入会(会員)の方には「子規会誌」(年4回)贈呈、

  例会(毎月19日)及び、諸行事等の案内を「子規会誌」誌上でさせていただきます。

 

 *お問い合わせ:

  〒791-0423松山市平井町1332-2

   松山子規会事務局長 渡部平人(090-5272-6072)

  までお願いします。

 

(会員の住所・氏名等は松山子規会関連の連絡以外には使用しません)

 

 

 

――――――――――切り取り線―――――――――――

 

                     平成  年  月  日

 

<松山子規会 入会申込書>    

 

「松山子規会」へ入会いたします。     

 

 

 

◇お名前               男・女(○をお願いします)

 

 

 

◇ご住所 〒

 

   

 

◇連絡先電話

 

 

 

◇会 費(年会費3000円)納入方法(下記いずれかに○をお願いします。)

 

  1.子規会例会で        2.郵便振替用紙で 

 

 3.その他(         )

 

インターネット上からも申込できます。

誠に申し訳ありませんが、只今インターネットからのお申し込みはお受けできません。

ネット上の不都合がおきており工事中です。<(_ _)>

必要事項をご記入のうえ送信しててください。事務局よりご連絡いたします。

メモ: * は入力必須項目です